幅広い視野を持つことが大事

IT業界で働く時に立てておきたいのが、キャリアプランだ。
眼の前の仕事を黙々とこなすことで次のステップに進めることもあるが、キャリアが上がれば任される仕事の内容も変わってくる。その時に慌てず対応ができるようにしたいのであれば、具体的な目標を持ち努力をしておくことが大切だ。

例えば、プログラマの場合はシステムエンジニアに上がり、プロジェクトリーダーを経てプロジェクトマネージャーを目指していく流れが一般的だ。プログラマとして働き続けるのであれば、プログラミングに関するスキルと知識があれば仕事をしていくことができるだろう。
しかし、システムの設計を行うSEに昇格すると、クライアントとの打ち合わせやシステムの設計、プログラマへの指示などの仕事を任されることになる。そのため、プログラミングスキルが高くても、それだけで仕事をしていくことは難しい。
SE以上になると、ITスキルの高さよりもコミュニケーション能力や管理能力の方が重視される様になっていく。
プログラマとして就職をした場合でも、これから先の明確な目標を持っておけばキャリアアップした時に必要なことを吸収しながら働くことができる。
プログラマに限らず、WebデザイナーでもITトレーナーでも、立場が変われば求められるものも変わってくる。

IT業界といえば、専門的な知識やスキルが必要な世界というイメージを持つ人は少なくない。しかし、キャリアが上がれば専門知識以外も必要となってくるため、視野を広く持っておくことが大切だ。

※キャリアプランを立てる際、参考にしたいサイトはこちら